カラコンと結膜炎…高校生の秘密のケア方法と安全な使い方

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコンと結膜炎…高校生の秘密のケア方法と安全な使い方
高校生の皆さん、こんにちは!コンタクトレンズなび運営者です。毎日カラコンを付けているとのこと、オシャレを楽しみたい気持ち、すごくよく分かります!でも、親御さんに内緒で使うとなると、不安もたくさんあると思いますよね。特に衛生面は、目に関わることなので、しっかり確認しておきたいところです。一つずつ丁寧に見ていきましょう。
① 洗浄せずに保存液に浸けっぱなし…保存液の交換は必要?
結論から言うと、洗浄せずにカラコンを保存液に浸けっぱなしにするのは、絶対に避けましょう! お店で洗浄できない時もあると思いますが、たとえ短時間でも、タンパク質や汚れが付着したまま保存液に浸けておくと、雑菌が繁殖しやすくなり、眼病のリスクが高まります。これは、コンタクトレンズの素材や保存液の種類に関わらず、共通の危険性です。
「親が寝た後にこっそり洗浄する」という工夫は素晴らしいですが、疲れている時や急いでいる時は、無理せず、その日の使用は諦めましょう。 目の健康は、何よりも大切です。
具体的なアドバイスとしては、
* 予備のレンズを用意する: 1日使い捨てのレンズを使うか、複数枚のレンズをローテーションして使用することで、洗浄の頻度を減らすことができます。
* 洗浄液を携帯する: 小さめの洗浄液ボトルをバッグに入れて持ち歩くことで、いつでもどこでも洗浄できます。
* 学校近くの眼科を受診する: 学校の近くにある眼科を探し、緊急時に相談できる体制を整えておくのも安心です。
他ユーザーさんの中には、コンパクトな洗浄ケースと少量の洗浄液をポーチに入れて持ち歩き、トイレでサッと洗浄している方もいますよ!
② 1ヶ月用カラコン、1日過ぎてしまったら…
1ヶ月用カラコンの使用期限を1日超過してしまったとのことですが、これは絶対に使用しないでください! 使用期限は、レンズの安全性と衛生面を確保するための目安です。期限を過ぎると、レンズの素材が劣化し、細菌が繁殖しやすくなります。眼のトラブルにつながる可能性が高まるため、絶対に使用を避けてください。
新しいレンズに交換し、正しい使用期限を守ることが大切です。
③ 結膜炎…カラコンユーザーだけがなる病気じゃない!
結膜炎は、カラコンを使用していなくても、誰でもかかる可能性があります。ウイルスや細菌感染、アレルギーなど、様々な原因で発症します。
カラコンを使用している場合、レンズの不適切な取り扱い、洗浄不足などが、結膜炎の発症リスクを高める可能性はありますが、結膜炎=カラコンのせい、とは限りません。
万が一、結膜炎の症状(充血、かゆみ、痛みなど)が出た場合は、すぐに眼科を受診しましょう。 親にバレるのが不安かもしれませんが、目の健康のためには、正直に話すことが大切です。眼科医は、症状の原因を特定し、適切な治療法を提案してくれます。
もし、親に話すのが難しい場合は、一人で抱え込まず、学校の保健室の先生や信頼できる大人に相談してみましょう。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを利用する際は、信頼できるサイトを選ぶことが大切です。サイトの評判や、取り扱っている商品の安全性などを確認しましょう。「コンタクトレンズなび」のような比較サイトを活用して、自分に合ったレンズやショップを見つけるのも良い方法です。
また、購入前に商品の詳細情報(使用期限、素材、製造元など)をしっかり確認し、自分の目の状態に合ったレンズを選ぶことも重要です。
今回ご紹介した内容は、あくまで一般的なアドバイスです。個々の状況によって適切な対応は異なりますので、ご自身の状況に合わせて判断してくださいね。目の健康は、何よりも大切です。何か不安なことがあれば、いつでも眼科医に相談しましょう。