カラコン度あり購入ガイド!視力測定結果の見方と通販での選び方

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコン度あり購入ガイド!視力測定結果の見方と通販での選び方
コンタクトレンズ選び、特に度ありカラコンとなると、初めての方にはちょっとハードルが高いですよね。 視力測定の結果用紙を見て、頭の中が「?」でいっぱいになるのも、よく分かります! 大丈夫ですよ、一緒に一つずつ見ていきましょう。 このQ&Aを読めば、あなたも今日からカラコン選びのプロになれる…かも?!
視力測定結果の見方:それぞれの項目を解説
まず、あなたの視力測定結果をもう一度見てみましょう。
* **PD(瞳孔間距離):** 左右の瞳の中心間の距離です。これはカラコンのサイズ選びには重要ですが、度数とは直接関係ありません。 56mmとのことなので、標準的な範囲内です。通販サイトではPDの入力欄があることが多いので、忘れずに記入しましょう。 ちなみに、PDが合わないと、レンズがずれて見えにくくなったり、不自然な装着感になったりします。
* **SPH(球面度数):** 近視や遠視の度数を表します。あなたの場合は、右目も左目も-5.25とありますね。これが、カラコンを選ぶ上で最も重要な度数になります。 -5.25は、かなり強い近視です。 通販サイトでは「度数」や「PWR」という表記でこの数値を入力する必要があります。
* **CYL(円柱度数):** 乱視の度数を表します。あなたの場合は、右目のみ-0.5と記載されています。左目は乱視がない、もしくは軽度で測定されなかったということでしょう。 乱視がある場合は、CYLとAXISの両方の数値が必要になります。 通販サイトによっては、乱視用カラコンの選択肢が限られている場合があるので、注意が必要です。
* **AXIS(軸):** 乱視の軸を表します。CYLとセットで、乱視の度合いと方向を示します。 あなたの場合は、右目のみ80と記載されています。 乱視がある場合は、この数値も正確に入力しましょう。
* **V(視力):** これは、矯正視力です。眼鏡やコンタクトレンズで矯正した後の視力を表しています。2.08とのことですので、矯正視力は良好ですね。
カラコン選びのポイント:通販サイト活用術
さて、これらの情報から、あなたに必要なカラコンの度数はSPH -5.25です。 左右の度数が同じなので、比較的選びやすいですね。 ただし、右目に乱視があるため、乱視用カラコンを選ぶか、乱視の度合いが軽度であればSPHのみのカラコンでも試せる可能性があります。 後者の場合は、装着感や見え方に多少の違和感を感じる可能性があることを理解しておきましょう。
通販サイトを利用する際のポイントは、以下の通りです。
* **度数の入力欄を必ず確認する:** SPH、CYL、AXISの入力欄が全てあることを確認しましょう。 入力欄がない場合は、そのカラコンはあなたの視力には適さない可能性があります。
* **詳細なスペックを確認する:** レンズ直径(DIA)、着色直径(着色部分の直径)、ベースカーブ(BC)など、レンズのスペックをしっかり確認しましょう。 これらの数値があなたの目に合っていないと、装着感が悪くなったり、見えにくくなったりする可能性があります。
* **レビューを参考にする:** 他のユーザーのレビューを読むことで、装着感や見え方、品質などについて参考情報を得ることができます。特に、同じような度数の方のレビューは非常に参考になりますよ。 「コンタクトなび」では、ユーザーレビューを積極的に掲載していますので、ぜひ活用してくださいね。
* **複数サイトで比較する:** 同じカラコンでも、サイトによって価格や送料が異なる場合があります。「コンタクトなび」のような比較サイトを活用して、最安値を探してみましょう。 ただし、価格だけで選ぶのではなく、信頼できるサイトを選ぶことが重要です。
通販サイトをうまく活用するコツ
いくつか実体験や他のユーザーの工夫をお話ししますね。
例えば、以前「コンタクトなび」に、高含水率のカラコンを探しているというお問い合わせがありました。 その方は、乾燥しやすい目を考慮して、高含水率のレンズを選んでいました。 このように、自分の目の状態に合ったレンズを選ぶことが大切です。
また、初めてカラコンを購入する際は、ワンデータイプから始めることをお勧めします。 万が一、目に合わなくても、1日使い捨てなので安心です。 慣れてきたら、2週間タイプや1ヶ月タイプに挑戦してみるのも良いでしょう。
安心して選べるポイント
通販サイトを選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。
* **取扱メーカーの豊富さ**:多くのメーカーの製品を取り扱っているサイトの方が、選択肢が広がります。
* **カスタマーサポートの充実度**:何か問題があった際に、迅速に対応してくれるサイトを選びましょう。
* **個人情報の保護体制**:しっかりとした個人情報保護体制が整っているサイトを選びましょう。
* **配送の迅速さ**:注文してからすぐに届くサイトは便利です。
通販サイトをうまく活用すれば、自分にぴったりのカラコンを安全に、そしてお得に購入できます。 「コンタクトなび」では、皆様の快適なコンタクトレンズライフをサポートできるよう、これからも情報を発信していきますので、ぜひご利用ください。