カラコン購入の前に知っておきたい!眼科、薬局、通販の選び方と安全な買い方

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコン購入の前に知っておきたい!眼科、薬局、通販の選び方と安全な買い方
カラコンデビュー、楽しみですね!でも、初めてだと不安なことも多いですよね。ご質問いただいた内容、一つずつ丁寧に解説していきますね。
① 眼科で処方箋を断られることはあるの?
結論から言うと、はい、可能性はあります。 眼科によっては、コンタクトレンズの処方箋発行に消極的なところもあるんです。特に、高度管理医療機器であるコンタクトレンズの販売には、責任が伴いますから、眼科医によっては、視力検査だけで判断しにくい装飾用カラコンの処方箋発行を避けるケースがあるようです。
チラシや箱が置いてあるからといって、必ず処方箋を書いてくれるとは限らないんですね。眼科によっては、視力検査だけでなく、眼球の健康状態や、カラコンの使用経験などを詳しく確認してから判断する場合もあります。
もし、処方箋を断られた場合は、他の眼科を受診してみることをおすすめします。コンタクトレンズの取り扱い実績が豊富な眼科や、カラコンの取り扱いにも理解のある眼科を探すのがポイントです。当サイトでは、ユーザーの口コミ情報なども参考に、眼科選びのヒントになるような情報を今後掲載していく予定です。
具体的なアドバイスとしては、電話で事前に「カラコンの処方箋を発行してもらえるか」を確認してから受診するのも良いでしょう。また、受診する際には、普段使っているメガネやコンタクトレンズの情報、カラコンの使用経験などをきちんと伝えることで、眼科医の理解を深めることができるかもしれません。
② 眼科では赤のカラコンは売ってない?
一般的に、眼科で販売されているカラコンは、医療機器として承認されたものが中心です。承認されていない派手な色のカラコン、例えば、鮮やかな赤や蛍光色などは、眼科では取り扱っていないことが多いです。安全性を重視する医療機関の立場からすると、リスクの高いカラコンは扱わないのが一般的です。
ただし、自然な色合いのカラコンであれば、眼科でも取り扱っている可能性はあります。
③ ドンキや通販は危険なの?
ドンキホーテや一部の通販サイトでは、承認されていないカラコンや、品質が不明確なカラコンが販売されている可能性があります。これらのカラコンを使用すると、眼球への負担が大きくなり、角膜炎などの眼病のリスクが高まる可能性があります。
通販サイトを利用する際は、販売元の信頼性、製品の安全性をしっかり確認することが大切です。当サイト「コンタクトレンズなび」では、様々な通販サイトを比較し、安全性の高いサイトを紹介しています。安心して購入できるサイト選びの参考にしていただければ幸いです。
具体的には、以下の点に注意しましょう。
* 販売元に問い合わせて、製造元や成分、承認番号などの情報を確認する。
* ユーザーレビューを参考に、品質や安全性に関する情報を確認する。
* 価格が異常に安い場合は、偽物や粗悪品である可能性が高いので注意する。
④ チェーンの薬局で買うカラコンは安全?
チェーンの薬局でもカラコンを販売しているところがありますが、販売されているカラコンの種類や安全性は、店舗によって大きく異なります。 眼科と同様に、医療機器として承認されたカラコンを扱っている場合と、そうでない場合があるからです。
薬局で購入する際は、販売員にカラコンの安全性について確認し、承認番号などの情報を確認することをおすすめします。
通販サイトをうまく活用するコツ、安心して選べるポイント
通販サイトを利用する際は、以下の点を意識しましょう。
* 信頼できるサイトを選ぶ:実績のある大手サイトや、ユーザーレビューが多いサイトを選ぶと安心です。
* 製品情報を確認する:製造元、成分、承認番号などの情報が明記されているかを確認しましょう。
* 価格比較をする:複数のサイトで価格を比較し、最適な価格で販売しているサイトを選びましょう。
* 返品・交換の条件を確認する:万が一、商品に問題があった場合に備えて、返品・交換の条件を確認しておきましょう。
カラコン選びは、目の健康に直結する重要な選択です。焦らず、慎重に、そして安全にこだわって、素敵なカラコンライフを送りましょう!