選び方ガイド

コンタクトレンズの度数表記、よくわかりません!乱視ってキツイの?ディファインも使いたい!

アットスタイル ロゴ
国内正規品 処方箋不要 激安

今月のおすすめ通販:アットスタイル

コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。

人気No.1
コンタクトレンズなび調べ
ワンデーアキュビューモイスト の最安値は… レンズモード!
ワンデーアキュビューモイスト
ワンデーアキュビューモイスト
12箱セット セット:12箱 他の店と比較
1箱あたり 最安
¥2,585
商品価格:31,020円

コンタクトレンズの度数表記、よくわかりません!乱視ってキツイの?ディファインも使いたい!

コンタクトレンズの度数の見方がよく分からなくて困ってます…。 「BC 8.5 D -5.25 CYL -1.25 AXIS 020 DIA 14.5」 と 「BC 8.5 D -6.00 CYL -0.75 AXIS 160 DIA 14.5」ってどういう意味ですか? 乱視って強いと使いにくいんでしょうか? できればディファインを使いたいんですが、大丈夫でしょうか?

コンタクトレンズの度数表記、初めて見ると確かにちょっと複雑ですよね。でも、一つずつ見ていけば意外と簡単ですよ! この記事では、あなたの疑問を解消し、安心してコンタクトレンズを選べるように詳しく解説していきます。 通販サイトを賢く利用するためのコツもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

コンタクトレンズの度数表記、徹底解説!

まず、あなたの提示された度数表記を見ていきましょう。

* **BC 8.5:** ベースカーブ(BC)です。これは、レンズのカーブの強さを表す数値で、あなたの目のカーブに合うように選ばれます。 8.5は比較的標準的な値です。 この数値が合わないと、レンズが目にフィットせず、違和感やズレが生じる可能性があります。

* **D -5.25 / D -6.00:** これは、近視の度数です。「D」はディオプター(Diopter)の略で、視力の度合いを示します。数値が大きいほど近視が強いことを意味します。 あなたは、-5.25と-6.00の2種類の度数をお持ちのようです。これは、おそらく左右の目の度数が異なるためですね。

* **CYL -1.25 / CYL -0.75:** これは、乱視の度数です。「CYL」はシリンダーの略で、乱視の強さを表します。数値が大きいほど乱視が強いことを意味します。 あなたの場合は、-1.25と-0.75と、左右で乱視の度数が異なります。

* **AXIS 020 / AXIS 160:** これは、乱視の軸を表す数値です。乱視の向きを示しており、度数と合わせてレンズを作る際に重要な情報となります。

* **DIA 14.5:** これは、レンズの直径(DIA)です。単位はmmです。14.5mmは一般的なサイズですが、瞳孔の大きさや好みによって最適なサイズが異なります。

つまり、あなたは近視と乱視の両方をお持ちで、左右の目の度数が異なるということです。

乱視って本当に使いにくい?

乱視があるからといって、必ずしも使いにくいとは限りません。 乱視用のコンタクトレンズは、乱視の度数と軸に合わせて設計されているため、きちんとフィットすれば、裸眼に近い視界を得ることができます。 ただし、乱視の度数が強い場合や、レンズのフィット感が悪い場合は、違和感や見えづらさを感じる可能性があります。 あなたの場合は、-1.25と-0.75と、比較的弱い乱視なので、それほど問題なく使用できる可能性が高いです。

ディファインの使用について

ディファインなどのカラーコンタクトレンズは、度数入りと度数なしの両方があります。 乱視がある場合は、乱視用のカラーコンタクトレンズを選ぶ必要があります。 多くのメーカーが乱視用カラーコンタクトレンズを販売しているので、お好みのデザインと度数を見つけられるはずです。 ただし、乱視用カラーコンタクトレンズは、通常の乱視用レンズよりも選択肢が限られる場合があるので、事前に確認しておきましょう。

通販サイトを賢く利用する3つのポイント

コンタクトレンズの通販サイトは、価格や種類が豊富なので便利ですが、利用する際には注意が必要です。

1. **必ず処方箋を提出しましょう。**: 通販サイトでも、処方箋の提出が求められます。 これは、あなたの目の状態に合ったレンズを選ぶため、そして安全にコンタクトレンズを使用するためには必須です。 処方箋がないと購入できませんので、必ず眼科を受診して処方箋を発行してもらいましょう。

2. **レンズの種類とメーカーをしっかり確認しましょう。**: 通販サイトにはたくさんの種類とメーカーのレンズがあります。 自分の目に合ったレンズを選ぶために、度数だけでなく、BCやDIA、素材なども確認しましょう。 また、口コミなども参考にすると良いでしょう。 サイトによっては、レンズの比較機能が充実しているところもあるので活用してみましょう。

3. **初めての場合は、少量から購入してみましょう。**: 初めての通販サイト利用や新しいレンズを試す場合は、まずは少量(1ヶ月分など)から購入することをおすすめします。 万が一、レンズが合わなかった場合でも、損失を最小限に抑えられます。

他のユーザーの工夫:

以前、当サイトのユーザーさんから「レンズの乾燥が気になる」という声をいただきました。その方は、目薬をこまめにさしたり、UVカット機能付きのレンズを選んだりすることで、乾燥による不快感を軽減したそうです。 このように、自分に合った工夫を見つけることも大切です。

通販サイトをうまく活用するコツと安心して選べるポイント

* **価格比較サイトを活用する**: 複数の通販サイトの価格を比較することで、お得に購入できます。
* **レビューを確認する**: 他のユーザーのレビューを確認することで、レンズの使い心地や品質などを知ることができます。
* **信頼できるサイトを選ぶ**: 運営会社がしっかりしているか、個人情報の取り扱いが適切かなどを確認しましょう。

今回の情報が、あなたのコンタクトレンズ選びの助けになれば幸いです。 もし、さらに疑問があれば、お気軽に当サイトの問い合わせフォームをご利用ください。

おすすめのコンタクト通販サイト

アットスタイル

アットスタイル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズアップル

レンズアップル

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
BestLens

BestLens

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る
レンズモード

レンズモード

札幌拠点の国内正規品通販。即日発送・多様な決済・送料制度・FAQ整備で安心利便性が高い。公式情報のみで評価。

詳細を見る 公式サイトを見る