コンタクトレンズの度数表記、-6.50と-7.00、どっちが強い?通販で失敗しない選び方

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
コンタクトレンズの度数表記、-6.50と-7.00、どっちが強い?通販で失敗しない選び方
コンタクトレンズのネット購入、便利ですよね!でも、度数の表記ってちょっとややこしいですよね。 「-6.50」と「-7.00」、どちらが強い度数なのか、そして通販で失敗しないための選び方を詳しく解説していきます。
マイナスの度数は数値が大きいほど強い
結論から言うと、「-7.00」の方が「-6.50」より強い度数です。
コンタクトレンズの度数は、視力の矯正に必要なレンズの屈折力を表しています。 マイナスの度数は近視を表し、数値が大きくなるほど近視の度合いが強いことを意味します。つまり、-7.00の方が-6.50よりも強い近視ということです。 プラスの度数は遠視を表し、こちらは数値が大きいほど遠視の度合いが強くなります。
これは、メガネの度数と同じ考え方です。メガネの度数表示に慣れていれば、コンタクトレンズの度数も理解しやすいでしょう。
通販で失敗しないための3つのポイント
ネット通販でコンタクトレンズを購入する際に、度数を間違えないようにするためのポイントを3つご紹介します。
1.処方箋を必ず確認する
これは何よりも重要です! 眼科医から処方された最新の処方箋を確認しましょう。 処方箋には、左右それぞれの度数(SPH)、円柱度数(CYL)、軸(AXIS)などが記載されています。 これらの数値を正確に確認し、注文時に間違いがないか必ずチェックしてください。 特に、左右の度数が違う場合、間違えないように注意が必要です。
以前、当サイトのユーザーさんから「左右の度数を間違えて注文してしまい、返品交換の手続きに手間取った」という声をいただきました。 処方箋を丁寧に確認することで、このようなトラブルを未然に防ぐことができます。
2.通販サイトの入力フォームを慎重に記入する
通販サイトの注文フォームには、度数を入力する欄があります。 処方箋をよく確認し、正確に数値を入力しましょう。 入力ミスを防ぐために、入力する前に一度、処方箋の数値をメモしておくと安心です。
また、多くのサイトでは入力した度数を最終確認できるようになっています。 この機会に必ずもう一度確認しましょう。 入力ミスに気づけば、注文前に修正できます。
3.不明な点はサイトに問い合わせる
度数以外にも、BC(ベースカーブ)やDIA(レンズ直径)など、様々な数値が記載されています。 これらの数値が何を意味するのか分からなかったり、自分の目に合ったレンズを選ぶのに迷ったりした場合は、通販サイトのカスタマーサポートに問い合わせることをおすすめします。 多くのサイトでは、メールや電話で問い合わせを受け付けています。
私自身、以前、コンタクトレンズの素材について問い合わせたことがありますが、丁寧に回答していただき、安心して購入することができました。 専門家のアドバイスを受けることで、自分に最適なレンズを選ぶことができます。
通販サイトをうまく活用するコツ
コンタクトレンズの通販サイトは、価格や種類が豊富でとても便利ですが、いくつか注意すべき点もあります。
* 価格比較:複数のサイトで価格を比較することで、お得に購入できます。当サイトでは、様々なサイトの価格を比較できますので、ぜひ活用ください。
* レビュー確認:他のユーザーのレビューを確認することで、レンズの使い心地や品質に関する情報を得ることができます。
* 初めての場合は、少量購入から:初めて通販を利用する場合は、いきなり大量に購入するのではなく、少量から試してみることをおすすめします。
安心して選べるポイント
通販サイトを選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。
* 信頼できる運営会社であるか
* 返品・交換の対応がしっかりしているか
* 個人情報の取り扱いについて明確に説明されているか
これらの点をチェックすることで、安心してコンタクトレンズを購入できます。 少しでも不安な点があれば、購入前に問い合わせて確認しましょう。