眼科でカラコンのベースカーブを教えないのはおかしい?通販で安全にカラコンを選ぶ方法

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
眼科でカラコンのベースカーブを教えないのはおかしい?通販で安全にカラコンを選ぶ方法
眼科を受診された際に、カラコンのベースカーブについて尋ねたところ、眼科で購入しない限り教えてもらえなかったとのこと、お気持ちよく分かります。確かに、目の健康を守る上で眼科医の先生のおっしゃることはごもっともです。しかし、ベースカーブを教えてもらえないことに疑問を感じるのは当然のことでしょう。
眼科医の対応について
まず、眼科医の先生は、患者さんの目の健康を第一に考えているからこそ、そのような対応を取られたのだと思います。 コンタクトレンズ、特にカラコンは、適切な度数やベースカーブでないと、眼に負担がかかり、様々なトラブルを引き起こす可能性があります。眼科では、処方箋に基づいて、目の状態に合ったレンズを選び、安全に着用できるよう指導しています。そのため、安易な通販購入を懸念し、眼科で購入するよう促されたのでしょう。
しかし、ベースカーブを測っているにも関わらず、それを教えてくれないというのは、少し行き過ぎた対応だったかもしれません。視力検査で測定したデータは、患者さんの大切な情報です。患者さん自身がその情報を理解し、安全なレンズ選びに役立てる権利があると言えるでしょう。
ベースカーブとは?なぜ重要なの?
ベースカーブとは、コンタクトレンズの裏面のカーブのことで、目のカーブ(角膜曲率)に合うように選ばなければなりません。 合わないベースカーブのレンズを使用すると、レンズが目にフィットせず、ずれやすくなったり、酸素不足による眼への負担が増加したり、最悪の場合、角膜に傷がつく可能性もあります。
これが、眼科医がベースカーブを重要視し、安易な通販購入を懸念する理由です。
通販でカラコンを選ぶ際の注意点と安全な選び方
眼科でベースカーブを教えてもらえなくても、ご安心ください。通販サイトでも安全にカラコンを選ぶことは可能です。ポイントは、以下の点に注意することです。
1. 必ず「医療機器承認番号」を確認する
これは、厚生労働省が承認した医療機器であることを示す番号です。この番号がないカラコンは、安全性が確認されていない可能性があるので、絶対に購入してはいけません。
2. 販売サイトの信頼性を確認する
「コンタクトレンズなび」のような、信頼できる比較サイトを利用しましょう。私たちは、各通販サイトの安全性や信頼性を検証し、情報を提供しています。ユーザーレビューなども参考にすると、より安心です。
3. 自分の目のデータを知る
眼科でベースカーブを測ってもらえなかったとしても、視力や、瞳孔径などを記録しておきましょう。通販サイトの中には、これらの情報を入力することで、自分に合ったレンズを提案してくれるサービスを提供しているところもあります。
4. 複数サイトで比較検討する
同じカラコンでも、販売サイトによって価格やキャンペーンが異なります。「コンタクトレンズなび」のような比較サイトを利用すれば、複数のサイトを簡単に比較できます。
5. 初めてカラコンを使うなら、まずはワンデータイプから
万が一、目に合わなかった場合でも、1日使い捨てなので安心です。 使い心地や、自分の目に合うかどうかを確認してから、定期購入に移行するのも良いでしょう。
6. 使用前に必ず添付文書をよく読む
レンズの取り扱い方法や、使用上の注意などが記載されています。これをしっかり読んでから使用しましょう。
7. 異常を感じたらすぐに使用を中止し眼科を受診する
これは、どんなコンタクトレンズを使用する場合でも、最も重要な点です。少しでも違和感を感じたら、すぐに使用を中止し、眼科を受診しましょう。
他のユーザーの工夫
当サイトのユーザーの中には、眼科で検査を受けた際に、ベースカーブの測定結果をメモしたり、写真に撮ったりしている方がいます。もちろん、医師の許可を得た上での行動です。 もし可能であれば、先生に丁寧に事情を説明し、データの控えをいただくことを検討してみるのも良いかもしれません。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトを利用する際には、価格だけでなく、安全性や信頼性、顧客対応などを総合的に判断することが大切です。 レビューや口コミなどを参考に、自分に合ったサイトを選びましょう。 また、初めて利用するサイトでは、少量のレンズを購入し、使い心地を確認してから、まとめて購入するのも良い方法です。