2週間使い捨てコンタクト、左右の表示がない!どっちのレンズをどっちの目に付けても大丈夫?BCって何?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
2週間使い捨てコンタクト、左右の表示がない!どっちのレンズをどっちの目に付けても大丈夫?BCって何?
はい、よくあるご質問ですね!コンタクトレンズの交換で焦ってしまう気持ち、よく分かります。今回は、このお悩みに加えてBCについても詳しく解説していきますね。
左右の表示がない場合、どうすればいいの?
まず結論から言うと、今回のケースでは、どちらのレンズをどちらの目に装着しても問題ありません。
なぜなら、度数が両目とも-3.0で同じだからです。左右の度数が異なる場合は、レンズに「R」や「L」の表示、もしくは「右用」「左用」の表記が必ずあります。それが無いということは、左右の度数が同じということを意味しています。
以前1日使い捨てを使用していて左右の度数が違っていたとのことですが、今回は2週間使い捨てで度数が同じなので、箱に左右の表示がないのはごく自然なことです。ご安心ください!
ただし、念のため、レンズのパッケージに記載されている情報(度数、ベースカーブなど)をもう一度確認してみてください。もし何かおかしい点があれば、購入店舗や眼科医に相談することをお勧めします。
BC(ベースカーブ)とは?
BCとは、Base Curve(ベースカーブ)の略で、コンタクトレンズの裏面のカーブ(曲率)を表す数値です。単位はmmです。
このベースカーブは、あなたの目の角膜のカーブに合うように選ばなければなりません。ベースカーブが合わないと、レンズが目にフィットせず、違和感やズレが生じることがあります。
例えば、ベースカーブが大きすぎるとレンズがゆるゆるになり、小さすぎるとレンズがキツクなって、いずれも不快感や視力低下につながる可能性があります。
コンタクトレンズを選ぶ際には、自分の目のベースカーブを正確に測定してもらうことが非常に重要です。これは眼科医による検査でしかできません。
通販サイトでコンタクトレンズを購入する際は、必ず処方箋情報に基づいて注文しましょう。処方箋に記載されているBCを確認し、注文するレンズのBCと一致していることを確認してください。
通販サイトでコンタクトレンズを選ぶ際のポイント
「コンタクトレンズなび」のような通販比較サイトを利用する際は、以下の点に注意しましょう。
* **信頼できるサイトを選ぶ:** サイトの運営会社情報、プライバシーポリシー、利用規約などをしっかり確認しましょう。怪しいサイトは避け、安心して利用できるサイトを選びましょう。
* **処方箋情報に基づいて注文する:** 必ず眼科医から発行された処方箋の情報に基づいて注文してください。度数、BC、直径など、すべての情報が一致していることを確認しましょう。
* **レンズの種類と特徴を理解する:** 2週間使い捨て、1ヶ月使い捨て、1日使い捨てなど、様々な種類のコンタクトレンズがあります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分のライフスタイルに合ったレンズを選びましょう。
* **価格比較をする:** 複数の通販サイトで価格を比較し、最もお得なサイトを選びましょう。「コンタクトレンズなび」のような比較サイトは、この作業に役立ちます。
* **レビューを確認する:** 他のユーザーのレビューを確認することで、レンズの使い心地や品質に関する情報を得ることができます。
他のユーザーの工夫
以前、「コンタクトレンズなび」のユーザーフォーラムで、左右の度数が違うコンタクトレンズを間違えて装着してしまったという投稿がありました。そのユーザーさんは、レンズケースに「R」と「L」のマーカーを貼って、間違えないように工夫していました。これは良いアイデアだと思います。
また、別のユーザーさんは、コンタクトレンズの交換時期をカレンダーに書き込んで、忘れないように工夫していました。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、豊富な種類のコンタクトレンズを比較検討できます。しかし、安さだけで選ぶのではなく、自分の目に合ったレンズを選ぶことが重要です。
安心して選べるポイントは、信頼できるサイトであること、処方箋情報に基づいて注文できること、そして、ユーザーレビューなどを参考にできることです。