乱視用コンタクトから近視用への度数変換ってどうやるの? ディファイン購入ガイド

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
乱視用コンタクトから近視用への度数変換ってどうやるの? ディファイン購入ガイド
こんにちは!コンタクトレンズなび運営者です。 ディファインへの変更、楽しみですね!乱視用から近視用への度数変換、そして視力換算…ちょっとややこしいですよね。でもご安心ください。この記事では、あなたの度数から近視のみの度数を求め、さらに視力についても分かりやすく解説します。
乱視度数から近視度数への換算方法
まず、重要なのは乱視度数は近視度数に単純に変換できないということです。 乱視とは、眼球の形状が歪んでいるために、ピントが綺麗に合わない状態。PWR(パワー)は近視・遠視の度数を表し、CYL(シリンダー)は乱視の度数、AXIS(軸)は乱視の向きを表しています。 近視度数を求めるには、乱視の影響を除去する必要がありますが、正確な変換には眼科医の診察が不可欠です。
しかし、大まかな近視度数を推測することは可能です。 これはあくまで目安であり、正確な度数は眼科医に確認することが重要です。 今回のあなたの度数の場合、以下のようになります。
* **左目 (PWR:-0.50 CYL:-2.25):** CYLの値がPWRよりも大きいので、近視度数はPWRの値よりも少し強くなる傾向があります。 大まかに言えば、-0.50~-1.00D 程度と推測できます。
* **右目 (PWR:-2.25 CYL:-2.25):** CYLの値とPWRの値が同じなので、近視度数はPWRの値とほぼ同じ、もしくは少し強くなる可能性があります。 -2.25~-2.75D 程度と推測できます。
**強調しますが、これはあくまで推測です。** 正確な度数は眼科医の検査でしか分かりません。 通販サイトでコンタクトレンズを購入する際は、必ずご自身の正確な度数を確認した上で購入してください。間違った度数のレンズを使用すると、視力低下や眼精疲労、最悪の場合、眼に重大なダメージを与える可能性があります。
視力換算について
視力も、度数から正確に換算することはできません。度数は屈折異常の程度を表すものであり、視力(視力検査で測定される値)とは直接的な対応関係がありません。 例えば、-2.00Dの近視でも、視力が1.0以上の方もいれば、0.7以下の方もいます。 個人の目の状態やその他の要因によって大きく変わるからです。
しかし、あなたの度数から、視力が1.0を下回る可能性が高いことは推測できます。 特に右目はPWRが-2.25と比較的強い近視であるため、裸眼での視力は低いと予想されます。
通販サイト利用時の注意点と具体的なアドバイス
通販サイトでコンタクトレンズを購入する際は、以下の点に注意しましょう。
* **必ず眼科医の処方箋を確認する:** これは最も重要です。 通販サイトでは、処方箋の提示を求められる場合が多いです。 処方箋がないと購入できない場合もありますので、必ず事前に眼科を受診し、処方箋を発行してもらいましょう。
* **度数を正確に確認する:** 処方箋には、PWR、CYL、AXISなどの情報が記載されています。 これらの情報を正確に入力することが、正しいレンズ選びに繋がります。 入力ミスには十分注意しましょう。
* **販売元の信頼性を確認する:** コンタクトレンズは医療機器です。 信頼できる販売元から購入することが大切です。 コンタクトレンズなびのような比較サイトを活用して、販売元の評判や取り扱い製品などを確認することをお勧めします。
* **初めての方は、少量購入から始める:** 新しいレンズを試す際は、いきなり大量に購入するのではなく、まずは少量購入して、自分の目に合っているかを確認してから、追加購入することをおすすめします。
* **レンズの種類をよく確認する:** ディファインなどカラーコンタクトレンズは、度数だけでなくBC(ベースカーブ)やDIA(レンズ直径)など、様々なパラメーターが重要になります。 自分の目に合ったレンズを選ぶために、これらのパラメーターをしっかり確認しましょう。
他のユーザーの工夫
以前、当サイトの掲示板で、乱視用から近視用への切り替えを検討されているユーザーの方が、「眼科で近視用の度数を測ってもらってから、通販サイトで同じ度数のレンズを購入した」という投稿がありました。 これは非常に安全で確実な方法です。 不安な場合は、真似してみるのも良いかもしれません。
通販サイトをうまく活用するコツと安心して選べるポイント
通販サイトをうまく活用するには、複数のサイトを比較検討し、価格や配送スピード、返品・交換の対応などを確認することが重要です。 また、レビューなどを参考に、販売元の信頼性も確認しましょう。 安心して選べるポイントは、やはり眼科医の処方箋に基づいて購入することです。 これは、安全にコンタクトレンズを使用するための最も重要なポイントです。