乱視と近視があるけどカラコン選びに迷う!度数ってどう合わせるの?

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
乱視と近視があるけどカラコン選びに迷う!度数ってどう合わせるの?
コンタクトレンズの度数表記、初めて見るとちょっと面食らいますよね。特に乱視がある場合、さらに複雑に見えてしまうのも無理はありません。でも大丈夫!この記事を読めば、カラコン選びで迷子になることなく、自分にぴったりのレンズを見つけられるようになりますよ。
コンタクトレンズの度数表記、解読してみよう!
まず、あなたのコンタクトレンズのケースに書かれている表記を見てみましょう。「b.c7.95 p.-5.50 s.9.3 c.t.0.14」… なんだか暗号みたいですよね。ひとつずつ解説していきます。
* **b.c (ベースカーブ):** レンズのカーブの度合い。これは、あなたの目のカーブに合うように選ばれた数値です。カラコンを選ぶ際も、この数値はできるだけ自分の処方箋と近いものを選ぶことが大切です。大きくずれると、着け心地が悪くなったり、視界がぼやけたりする原因になります。
* **p (パワー):** 近視・遠視の度数。あなたの場合は-5.50D(ディオプトリー)ですね。これは、近視の度数を表しています。カラコンにもこのパワーが記載されているので、自分の近視度数に合うものを選びましょう。
* **s (シリンダー):** 乱視の度数。あなたの場合は9.3Dです。乱視の強さを表します。
* **c.t (軸):** 乱視の軸。あなたの場合は0.14です。乱視の方向を表します。
つまり、あなたの処方は「近視-5.50D、乱視9.3D、軸0.14度」ということになります。 カラコンを選ぶ際には、この「パワー(近視度数)」と「乱視度数」「軸」を可能な限り合わせる必要があります。
普通の度ありカラコンと乱視用カラコンの違い
普通の度ありカラコンは、近視や遠視の度数のみを補正できます。乱視がある場合は、焦点が合わないため、ぼやけた視界になったり、目が疲れやすくなったりする可能性があります。一方、乱視用カラコンは、乱視の度数と軸も補正してくれるので、よりクリアな視界が得られます。
そのため、乱視がある場合は、乱視用カラコンを選ぶのが理想です。 ただし、乱視用カラコンは普通の度ありカラコンよりも価格が高いのが現状です。
普通の度ありカラコンを選ぶ際の注意点
予算の都合などで、普通の度ありカラコンを選ぶ場合、以下の点に注意しましょう。
* **乱視の度数が低い場合のみ検討:** 乱視の度数が小さい場合(0.75D程度)は、普通の度ありカラコンでも比較的クリアな視界が得られる可能性があります。しかし、これはあくまで可能性であり、必ずしも快適に過ごせるとは限りません。 まずは、眼科医に相談することをおすすめします。
* **近視度数のみ合わせる:** 普通の度ありカラコンでは、近視の度数(パワー)のみを合わせます。乱視は補正されません。
* **着け心地の確認が重要:** 着け心地が悪かったり、視界がぼやけたりする場合は、すぐに使用を中止しましょう。
カラコン選びの具体的なアドバイス
1. **眼科医に相談する:** まずは眼科医に相談して、自分の目の状態を正確に把握しましょう。カラコンの使用に問題がないか、どの程度の度数のレンズを選べば良いかをアドバイスしてもらえます。
2. **処方箋を確認する:** 眼科で処方されたコンタクトレンズの度数をしっかり確認しましょう。これがカラコン選びの基準になります。
3. **通販サイトを賢く利用する:** 「コンタクトレンズなび」のような比較サイトを活用して、価格や種類を比較検討しましょう。レビューなども参考にすると、失敗が少なくなります。
4. **最初は1箱から試してみる:** 新しいカラコンを試す際は、まずは1箱から購入して、着け心地や視界を確認することをおすすめします。
5. **BC(ベースカーブ)を重視する:** BCは目のカーブに合うように選ぶことが重要です。自分のBCと近いものを選びましょう。
他のユーザーの工夫
以前、「コンタクトレンズなび」のユーザーフォーラムで、乱視が軽いユーザーさんが、普通の度ありカラコンを「お試し」で購入し、着け心地を確認してから、乱視用カラコンを購入するという方法を紹介していました。いきなり高価な乱視用カラコンを購入するのではなく、まずはリスクを抑えて試すという賢い方法ですね。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、価格や種類だけでなく、レンズの素材やデザイン、着け心地に関するレビューなども参考にすると、自分にぴったりのカラコンを見つけやすくなります。また、初めて利用するサイトの場合は、口コミや評判などを事前に確認しておくと安心です。
安心して選べるポイント
信頼できる通販サイトを選ぶことが大切です。サイトの運営情報や、個人情報の取り扱い方、返品・交換の対応などをしっかり確認しましょう。