1dayコンタクト、週1~2回2時間使用…再利用は大丈夫?目の安全と賢い選び方

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
1dayコンタクト、週1~2回2時間使用…再利用は大丈夫?目の安全と賢い選び方
1dayコンタクトレンズを週1~2回、1回2時間程度の使用で5~10回も再利用されているとのこと、ご相談ありがとうございます。 確かに、使い捨てレンズを再利用するのは、もったいない気持ちも分かりますよね。しかし、メーカーが「1日使い捨て」と推奨しているのは、単なるコストの問題ではありません。目の健康を守るための重要な指針なのです。
1dayコンタクトレンズの再利用のリスク
結論から言うと、1dayコンタクトレンズの再利用は、非常に危険です。 1年間問題なくても、それは単なる「今のところ」の話です。 細菌やウイルスは目に見えません。再利用によって、角膜炎などの深刻な眼病を引き起こす可能性が非常に高いのです。
ロートCキューブ ソフトワンなどの保存液は、レンズの汚れを落とすための洗浄液ではなく、レンズを清潔に保つための保存液です。 すでに付着している細菌を完全に殺菌できるわけではありません。 また、レンズの素材自体にも、時間の経過とともに傷や劣化が生じ、細菌が繁殖しやすくなります。
考えられる目の病気
再利用によるコンタクトレンズの汚染で起こりうる目の病気には、以下のようなものがあります。
* **角膜炎:** 角膜に炎症が起こる病気。視力低下や痛み、充血などを引き起こします。重症化すると視力障害が残る可能性もあります。
* **結膜炎:** 結膜(目の白い部分)に炎症が起こる病気。充血、かゆみ、目やになどが症状として現れます。
* **真菌性角膜炎:** カビなどの真菌が原因で起こる角膜炎。重症化すると視力障害が残る可能性があります。
これらの病気は、適切な治療を受ければ治る場合が多いですが、放置すると失明に至る可能性もゼロではありません。 「今のところ大丈夫」という安心感は、非常に危険なものです。
安全なコンタクトレンズの使い方
1dayコンタクトレンズは、1日使用したら必ず廃棄するのが基本です。 再利用によるリスクを考えると、わずかなコストをケチるよりも、目の健康を守る方がはるかに重要です。
短時間使用でも使い捨てが鉄則
バスケットボールの試合中だけ使用したいという気持ちはよく分かります。 しかし、短時間使用であっても、一度装着したレンズは、目から分泌されるタンパク質や脂質、ほこりなどが付着し、細菌が繁殖しやすい状態になっています。
賢いコンタクトレンズ選びのポイント
通販サイトを利用する際は、以下の点に注意しましょう。
* **正規販売店であることを確認する:** 偽物や期限切れの製品を購入しないよう、注意が必要です。「コンタクトレンズなび」のような比較サイトを活用し、信頼できる販売店を選びましょう。
* **価格だけでなく、品質も重視する:** 安価な製品の中には、品質が低いものも含まれます。目の健康を守るためには、信頼できるメーカーの製品を選びましょう。
* **自分の目に合ったレンズを選ぶ:** 度数やBC(ベースカーブ)、DIA(レンズ直径)などを正しく測定し、自分に合ったレンズを選びましょう。眼科医のアドバイスを受けることをお勧めします。
他のユーザーの工夫
「コンタクトレンズなび」では、多くのユーザーから様々な声が寄せられています。中には、バスケットボールの試合のみにコンタクトレンズを使用したいというユーザーも少なくありません。
そのようなユーザーの中には、使い捨てコンタクトレンズを試合の度に購入し、使用後すぐに廃棄する、もしくは使い捨てコンタクトレンズとメガネを併用する、といった工夫をしている方がいます。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、様々な種類のコンタクトレンズが販売されています。価格や種類、配送方法などを比較検討し、自分に最適なものを選ぶことが大切です。また、レビューなども参考にすると良いでしょう。
安心して選べるポイント
信頼できる販売店を選ぶことが重要です。正規販売店であること、返品・交換の対応がしっかりしているかなどを確認しましょう。
最後に、目の健康は非常に大切です。 「もったいない」という気持ちよりも、目の安全を最優先してください。 1dayコンタクトレンズの再利用は、絶対にやめましょう。 何か気になることがあれば、すぐに眼科医を受診してくださいね。