乱視でも大丈夫?度ありカラコン選びの疑問を解消!サイズ選びのポイントも解説

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
乱視でも大丈夫?度ありカラコン選びの疑問を解消!サイズ選びのポイントも解説
こんにちは!コンタクトレンズなび運営者です。乱視があってカラコン選びに悩んでいるんですね、よく分かります!学生さんだと、価格も大きな問題ですよね。今回は、乱視の方でも安心してカラコンを選べるよう、詳しく解説していきますね。
普通の度ありカラコンと乱視用カラコンの違い、そして度数の選び方
まず、大きな違いは「乱視の補正」にあります。乱視用コンタクトレンズは、SPH(球面度数)に加え、CYL(円柱度数)とAX(軸)の3つの数値で乱視を補正します。一方、普通の度ありカラコンはSPHのみで、乱視の補正はできません。
あなたの乱視用コンタクトレンズの度数は、右がSPH -4.25 CYL -0.75 AX 180、左がSPH -4.50 CYL -0.75 AX 180。普通の度ありカラコンを選ぶ場合、SPHの数値を基準に選びましょう。つまり、右目は-4.25、左目は-4.50の度数のカラコンを探せば良いわけです。
しかし、注意が必要です!乱視を補正しないため、視力は乱視用コンタクトレンズほどシャープにはなりません。多少のぼやけは覚悟しておきましょう。また、乱視の度数が強い場合、普通の度ありカラコンでは視力が出ない可能性もあります。
もし、普通の度ありカラコンで視力が出ない、または視界がぼやけて気になる場合は、無理せず乱視用カラコンの使用を検討することをおすすめします。当サイトでは、乱視用カラコンも多数掲載しているので、価格やデザインを比較検討してみてください。
カラコンのサイズ選び:14.2mmは大きい?小さい?
コンタクトレンズとカラコンのサイズは、測り方が少し違います。コンタクトレンズはレンズ全体を測りますが、カラコンはレンズの直径(DIA)で表され、黒目の大きさを考慮したサイズ感になります。
あなたが使っている乱視用コンタクトレンズが14.2mmとのことですが、これはレンズ全体のサイズです。カラコンを選ぶ際は、DIAの数値を確認しましょう。DIAが大きいほど、瞳を大きく見せる効果があります。14.2mmの乱視用コンタクトを使っているということは、黒目が比較的大きい方かもしれませんね。
一般的に、カラコンのDIAは14.0mm~14.5mm程度が多いです。14.2mmの乱視用コンタクトを使っているなら、14.2mm~14.5mmのDIAのカラコンを選んでみても良いでしょう。ただし、初めてカラコンを使う場合は、最初は14.0mm程度のDIAから試してみることをおすすめします。大きすぎるカラコンは、装着感が悪かったり、不自然に見えたりする可能性があります。
また、自分の黒目のサイズを事前に確認しておくことも大切です。鏡で確認したり、眼科医に相談したりするのも良い方法です。
他のユーザーの工夫:賢くカラコンを選ぶコツ
当サイトには、様々なユーザーさんの口コミが寄せられています。中には、「度数を少し上げて、視界をクリアにする工夫をしている」という方もいます。ただし、これは自己責任で行う必要があり、眼科医に相談の上、慎重に検討しましょう。
また、ワンデータイプを選べば、毎日のケアが不要で衛生的です。特に、初めてカラコンを使う方や、頻繁にカラコンの種類を変えたい方にはおすすめです。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、価格やデザインだけでなく、レンズの素材や含水率、UVカット機能の有無なども確認しましょう。自分の目に合ったカラコンを選ぶためには、これらの情報も重要です。
また、口コミやレビューを参考にすることで、実際に使った人の感想を知ることができます。良い点だけでなく、悪い点もチェックし、自分に合ったカラコンを選んでくださいね。