カラコン選びで失敗しない!ベースカーブって実は重要?度数以外にチェックすべきポイント徹底解説

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
カラコン選びで失敗しない!ベースカーブって実は重要?度数以外にチェックすべきポイント徹底解説
はい、もちろんあります! 度数だけを気にしてカラコンを選んでしまうと、せっかくのお気に入りのデザインも台無し…なんてことになりかねません。 実はベースカーブは、カラコンの着け心地や、瞳へのフィット感に大きく影響する重要な要素なんです。 この記事では、カラコン経験者として、そして「コンタクトレンズなび」の運営者として、ベースカーブをはじめ、度数以外のポイントを徹底解説します!
ベースカーブってそもそも何?
ベースカーブ(BC)とは、コンタクトレンズの裏面のカーブの度合いを表す数値です。 単位はmmで、一般的には8.0mm~9.0mmくらいの範囲が多いです。 この数値が、あなたの目のカーブ(角膜曲率)と合っていないと、どうなるか?
* ズレやすい:レンズが眼球にしっかりフィットせず、ずり落ちてくる、または違和感を感じやすい。
* 乾燥しやすい:レンズと眼球の間に隙間ができ、涙液が流れやすくなり、乾燥しやすくなる。
* 視界がぼやける:レンズの位置がずれることで、ピントが合わず、視界がぼやける。
* 目が疲れる:レンズのズレや乾燥によって、目が疲れやすくなる。
最悪の場合、眼球に負担がかかり、目に痛みや炎症を起こす可能性もあります。 ですから、ベースカーブは、度数と同じくらい重要な要素なのです!
自分のベースカーブを知る方法
では、自分のベースカーブはどうやって知ればいいのでしょうか? 実は、今お使いのコンタクトレンズのパッケージや、処方箋に記載されていることが多いです。 もし、手元にそれがない場合は、眼科医に相談するのが一番確実です。 眼科で検査を受ければ、正確なベースカーブだけでなく、瞳の直径なども測定してもらえますよ。
ベースカーブ以外に気をつけるべきポイント
ベースカーブ以外にも、カラコン選びで大切なポイントがいくつかあります。
1. レンズ直径(DIA)
レンズの大きさを表す数値です。 DIAが大きいと、瞳を大きく見せる効果がありますが、大きすぎると不自然に見えたり、装着感が悪くなったりする可能性があります。 自分の瞳の大きさに合ったDIAを選ぶことが大切です。
2. 着色直径
レンズの中心から着色部分の直径を表す数値です。 DIAと着色直径は別物なので注意! 着色直径が大きすぎると、不自然な仕上がりになる可能性があります。
3. 素材
レンズの素材によって、着け心地や耐久性が異なります。 自分に合った素材を選ぶことが重要です。 例えば、UVカット機能付きのレンズを選ぶことで、紫外線から目を守ることもできます。
4. 含水率
レンズが含む水分量を表す数値です。 含水率が高いレンズは、酸素透過率が高く、乾燥しにくい傾向があります。 しかし、含水率が高いレンズは、汚れが付きやすいというデメリットもあります。
5. 使用期間
1日使い捨て、2週間使い捨て、1ヶ月使い捨てなど、様々な使用期間のカラコンがあります。 自分のライフスタイルや経済状況に合わせて選びましょう。
通販サイトを賢く活用しよう!
「コンタクトレンズなび」のような通販比較サイトでは、様々なカラコンの情報を比較できます。 各商品ページには、ベースカーブ、DIA、着色直径などの詳細情報が記載されているので、自分に合ったレンズを選びやすくなっています。 また、ユーザーレビューも参考になりますよ。 例えば、「このカラコンはベースカーブが合わなくてズレやすい」といった口コミを見れば、購入前にリスクを回避できます。
他のユーザーの工夫
以前、当サイトのユーザーフォーラムで、「ベースカーブが合わなくて困っている」という投稿がありました。 そのユーザーさんは、いくつかのカラコンを試した結果、自分の目のカーブに合ったベースカーブのレンズを見つけて、快適にカラコンを使用できるようになったそうです。 このように、自分の目に合ったレンズを見つけるには、試行錯誤が必要な場合もあります。
通販サイトをうまく活用するコツと安心して選べるポイント
* 詳細情報を確認する:ベースカーブ、DIA、着色直径、素材、含水率、使用期間などの情報をしっかり確認しましょう。
* ユーザーレビューを読む:他のユーザーの口コミを参考にすると、商品の良い点や悪い点が分かります。
* 信頼できるサイトを選ぶ:安全に購入できるよう、信頼できる通販サイトを選びましょう。 当サイトでは、安全性の高いサイトを厳選してご紹介しています。
* 眼科医に相談する:不安な場合は、眼科医に相談しましょう。
カラコン選びは、慎重に行いましょう。 少しでも違和感を感じたら、すぐに使用を中止し、眼科医に相談してくださいね。