乱視でも大丈夫?度ありカラコン選びの疑問を解消!

今月のおすすめ通販:アットスタイル
コンタクトレンズを安く・安心して購入するなら「アットスタイル」。国内正規品&処方箋不要で手間なし、最短当日発送&まとめ買い割引も充実!多くの利用者がリピートしています。
乱視でも大丈夫?度ありカラコン選びの疑問を解消!
乱視がある状態で度なしや乱視度数なしの度ありカラコンを使用するのは、視力矯正の観点からおすすめできません。せっかくのカラコン、せっかくのおしゃれ、視力の負担で台無しにしてしまってはもったいないですよね。
あなたの視力(右目:D-6.00 CYL-1.75、左目:D-4.75 CYL-1.25)は、かなり強い乱視ですね。乱視度数(CYL)が大きいほど、乱視の影響が強く、普通の度ありカラコン(乱視補正がないもの)では、ぼやけて見えたり、目が疲れたり、頭痛がしたりする可能性が高いです。
乱視用カラコンと普通の度ありカラコンの違い
普通の度ありカラコンは、近視や遠視の度数しか調整できません。一方、乱視用カラコンは、近視・遠視に加えて、乱視の度数(CYL)と軸(AXIS)も補正できます。これが、はっきりと見えるかどうかの大きな違いです。
想像してみてください。ピントが合っていない写真を見ているような状態が、乱視度数を無視してカラコンを使用した場合の状態です。おしゃれを楽しむどころか、目が疲れて、せっかくの予定も台無し…なんてことになりかねません。
乱視なしカラコンを使用した場合
乱視度数(CYL)を無視して、球面度数(D)のみを合わせたカラコンを使用すると、視界がぼやけたり、歪んで見えたりする可能性が高いです。特にあなたの場合は乱視度数が強いので、その可能性は非常に高いです。無理して使用を続けると、眼精疲労や頭痛を引き起こす可能性もあります。
乱視用カラコンを選ぶ際のポイント
では、どうすればカラコンを楽しめるのか?それは、乱視に対応したカラコンを選ぶことです!
乱視用カラコンを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
* **自分の乱視度数と軸を正確に把握する:** 眼科医に確認するのが一番確実です。処方箋がないと購入できないカラコンもありますので、事前に確認しておきましょう。
* **BC(ベースカーブ)を確認する:** BCはコンタクトレンズのカーブで、自分の眼球のカーブに合ったものを選ぶことが重要です。合わないと、レンズがずれたり、違和感を感じたりします。
* **DIA(レンズ直径)を確認する:** DIAはレンズの大きさで、自分の瞳の大きさに合ったものを選びましょう。大きすぎると不自然に見え、小さすぎると装着感が悪くなる可能性があります。
* **通販サイトでの購入時は、販売元の信頼性を確認する:** コンタクトレンズは医療機器です。信頼できる販売元から購入することが大切です。当サイト「コンタクトレンズなび」では、様々な通販サイトを比較できますので、ぜひ活用してください。
通販サイトを活用する際の注意点
通販サイトを利用する際は、以下の点に注意しましょう。
* **価格だけでなく、販売元の信頼性も確認する:** 安すぎるカラコンには、偽物や品質の悪いものが混ざっている可能性があります。
* **レビューを確認する:** 他のユーザーのレビューを確認することで、レンズの着け心地や視界のクリアさなどを知ることができます。
* **返品・交換の条件を確認する:** 万が一、レンズに問題があった場合に備えて、返品・交換の条件を確認しておきましょう。
他のユーザーの工夫
当サイトのユーザーの中には、度数に合う乱視用カラコンが見つからない場合、度数調整可能な乱視用クリアコンタクトレンズに、カラコン用の着色剤を併用している人もいます。ただし、これはメーカーが推奨する使用方法ではないため、自己責任で行う必要があります。安全性には十分注意し、眼科医に相談することをおすすめします。
具体的なアドバイス
1. まずは、眼科を受診して、最新の処方箋を発行してもらいましょう。
2. 処方箋を元に、乱視用カラコンを取り扱っている通販サイトを探しましょう。
3. 各サイトの価格やレビューを比較し、自分に合ったカラコンを選びましょう。
4. 購入する前に、返品・交換の条件を確認しておきましょう。
5. 着けた後の違和感や視力不良を感じたら、すぐに使用を中止し、眼科医に相談しましょう。
通販サイトをうまく活用するコツ
通販サイトでは、様々なカラコンが販売されています。価格やデザインだけでなく、レンズの素材や機能、販売元の信頼性などを総合的に判断して、自分に最適なカラコンを選びましょう。レビューも参考にすると、失敗が少なくなりますよ!